ユーチューブショート動画アルゴリズム研究(無料情報)

研究

ユーチューブショートに4本の似たような動画を投稿してみました。

3番めの動画がいきなり800再生を記録しましたが、その後1回短期間に再生数が増えて完全に止まりました。

おそらく夏休みの期間に入っているため「昆虫採集」というタイトルからアルゴリズム上のおすすめに入ったものと分析しています。

その後1と2にも再生数がつきました。
正直2については価値のある情報ではないと考えていますが、再生数がつきました。

4については編集せず撮影のみでアップしました。
他のは重要な部分にテロップを挿入しました。
テロップ無しで15秒のショートのため短時間に内容を理解出来なかったのか30再生で打ち止めです。

内容に関係なく20~30回は再生数が付き、離脱率や高評価率を計算し掲載継続か終了かを判断されるものと分析しました。

再度同じ内容でタイトルや構成を変更し掲載するテストをする予定です。

1000再生前後であれば再度同じ内容を掲載しても誰にも気が付かれないでしょう。
この4本の掲載でチャンネル登録が4人増えました。

ポイントまとめ
30再生以内に高評価獲得か再生継続がマスト
タイトルも表示優位性に関連がありそう
語る系はテロップ必須

Document

最新の情報を逃さないために登録推奨!

友だち追加

本ブログで扱う情報は、あくまでも知的好奇心を満たすことを目的としています。ここで提供される情報を実際に行動に移すことは固く禁じます。特に違法性のある行為や、他者に危害を加える可能性のある行動は絶対におやめください。

本ブログの情報は、犯罪防止や注意喚起としての役割も担っていますが、情報の悪用により生じたいかなる結果についても、当方は一切の責任を負いかねます。

ここで得た知識は、法律、社会のルールや倫理観に照らし合わせ、良識の範囲内でご活用ください。

研究
LHhanadaをフォローする
ライフハッカーハナダ

コメント

タイトルとURLをコピーしました